【やさいのおやつ ブルーブロッサム】 やさいパウンド 定番4種ギフト【選べる4個入・8個入】
受取を利用可能か読み込めませんでした
新鮮な旬の野菜の恵みをたっぷり詰め込んだ、身体に優しいおやつです。
こちらのギフトセットには、皆様によく好まれている定番4種の北海道産野菜を使用したケーキとなっています。
幻の玉ねぎ「札幌黄」、栄養価の高い「小松菜」、熟成されたさつまいも「由栗いも」、寒さに耐え甘みを増した「にんじん」など、美味しい野菜がたっぷりと使用されています。
野菜の自然な甘さがケーキに風味と深みを加え、しっとりとした食感を実現しています。一口食べれば、幸せなひとときが訪れることでしょう。罪悪感なく美味しいおやつを楽しむことができます。
◾️ 同梱内容(総重量 g)
・ 4個入
たまねぎパウンドケーキ 札幌黄 1個
こまつなパウンドケーキ 1個
さつまいもパウンドケーキ プレーン 1個
にんじんパウンドケーキ プレーン 1個
・ 8個入
たまねぎパウンドケーキ 札幌黄 2個
こまつなパウンドケーキ 2個
さつまいもパウンドケーキ プレーン 2個
にんじんパウンドケーキ プレーン 2個
【お召し上がり方】
①電子レンジにて温めて頂きますと、バターの風味が強くなり、違った食感を楽しめます。
◾️原材料
・ たまねぎパウンドケーキ 札幌黄
たまねぎ(小麦粉(小麦(北海道産))、玉ねぎ、卵、バター、砂糖(甜菜)、黒胡椒)
・こまつなパウンドケーキ
こまつな(小麦粉(小麦(北海道産))、小松菜、卵、バター、砂糖(甜菜)、ごま)
・さつまいもパウンドケーキ プレーン
さつまいも(さつまいも、小麦粉(小麦(北海道産))、卵、バター、砂糖(甜菜))、
・にんじんパウンドケーキ プレーン
にんじん(小麦粉(小麦(北海道産))、にんじん、卵、バター、砂糖(甜菜))、植物油脂、食塩、マルトデキストリン/ベーキングパウダー、加工でん粉
◾️賞味期限
製造日から二週間
◾️アレルギー物質
卵・小麦・乳成分・ごま
※本品製造工場では、小麦、卵、乳、ごま、くるみ由来の物資を含む製品を製造しております
◾️保存方法
直射日光を避け、常温で保存
※食感維持のため冷蔵保存をお薦めします
◾️加熱の有無
加熱してあります。
・たまねぎパウンドケーキ 札幌黄
【栄養成分表示(100g当り)】 日本食品標準成分表による計算
エネルギー | |
たんぱく質 | |
脂質 | |
炭水化物 | |
食塩相当量 |
(推定値)
【栄養成分表示(1個当り)】 日本食品標準成分表による計算値
エネルギー | 205kcal |
たんぱく質 | 3.3g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 22.3g |
食塩相当量 | 0.5g |
(推定値)
・こまつなパウンドケーキ
【栄養成分表示(100g当り)】 日本食品標準成分表による計算
エネルギー | |
たんぱく質 | |
脂質 | |
炭水化物 | |
食塩相当量 |
(推定値)
【栄養成分表示(1個当り)】 日本食品標準成分表による計算値
エネルギー | 202kcal |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 10.6g |
炭水化物 | 21.2g |
食塩相当量 | 0.5g |
(推定値)
・さつまいもパウンドケーキ プレーン
【栄養成分表示(100g当り)】 日本食品標準成分表による計算
エネルギー | |
たんぱく質 | |
脂質 | |
炭水化物 | |
食塩相当量 |
(推定値)
【栄養成分表示(1個当り)】 日本食品標準成分表による計算値
エネルギー | 222kcal |
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 28.1g |
食塩相当量 | 0.5g |
(推定値)
・にんじんパウンドケーキ プレーン
【栄養成分表示(100g当り)】 日本食品標準成分表による計算
エネルギー | |
たんぱく質 | |
脂質 | |
炭水化物 | |
食塩相当量 |
(推定値)
【栄養成分表示(1個当り)】 日本食品標準成分表による計算値
エネルギー | 198kcal |
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 22.0g |
食塩相当量 | 0.5g |
(推定値)
やさいのおやつ ブルーブロッサムのご紹介
北海道産の野菜にこだわりしっとりとしたパウンドケーキを販売。
野菜の味を活かし食べ飽きない素朴な味を目指した「おやつ」を心を込めて作っています。
北海道のめぐみ
北海道産の美味しい野菜を使った「おやつ」
野菜以外の小麦・卵・バター・甜菜糖も北海道産!
フードロス問題
毎年多くの農家さんが取り扱いに困っている「規格外野菜」を目にしてきて、
これらをお菓子として加工することで廃棄される野菜をなくすことができ
フードロス問題に少しでも貢献できればと思っています。
子供の生きる力
自身の子供たちの発達障害・不登校といった現実と向き合った結果、
子供たちが社会にでたときに「生きる力」を身につけてほしい。
その想いから、家族それぞれが出来ることをしてお店を経営しています。
才能を活かして
絵本やラインスタンプ、チラシなどのデザインは全て娘が担当。
愛らしいキャラクター達は、今ではぶるぶろの顔となっています。